沖縄の伝統工芸品でご提供しております
素敵な焼物を店内にディスプレイしております♪
読谷村「やちむんの里」の登り窯です!
壺屋焼とは
1682年から作られている、沖縄の伝統的な焼物です。
当初は那覇市壺屋で焼かれていましたが、現在では読谷村を中心に窯元があります。
これは、太平洋戦争で沖縄全土が焦土と化す中、那覇市の壺屋地区は比較的軽微な被害で済みましたが、壺屋地区一帯の復興都市化を進めると共に、薪窯の使用が規制されるようになった為、薪窯を認可した読谷を始めとして、壺屋地区以外にも窯元が分散することとなったからです。今では、およそ100ほどの窯元が県内様々な場所で見られるようになっています。
当店では、読谷村のやちむんの里に工房がある、人間国宝 金城次郎さんを祖父にもつ、金城吉彦さんの作品を使用しています。
琉球ガラスとは
琉球ガラスは、吹きガラス工芸で「宙吹き法」「型吹き法」によって4~5人もの職人さんがグループを組んで手作りするガラスです。
戦後の駐留米軍が使用したコーラやビールの色付きガラスを再利用して製作していたルーツがある為、「気泡」「厚み」もアメリカナイズされた感性の中、一風変わった素朴なデザインとして活かされ、特徴となっています。
沖縄と共に発展し、暮らしの中に溶け込んだ芸術品として愛されています。
当店では、オーダー頂いたドリンクや、お客様の雰囲気・世界観に合うグラスをチョイスしてご提供させて頂いております。どんな色のグラスに出逢えるかもぜひお楽しみに♪
沖縄料理 ぐすく
〒241-0022 横浜市旭区鶴ヶ峰1-2-11
TEL:045-951-7182
Copyright©2018 gusuku-iejima@ninrya.All Rights Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から